4月21日月曜日の献立は、「鶏肉のガーリック醤油ソテー」です。たっぷりの生野菜には白のクリーミードレッシングをかけて食べます。このドレッシングは酸味抑えて甘味も強いので、中学生にとって食べやすい味になっています。
副菜の「春キャベツとポテトの粒マスタード和え」は家政初登場の副菜メニューです。じゃがいもと粒マスタードの相性の良さは抜群です。粒マスタードと植物油、お酢、砂糖、塩でソースを作り、ボイル野菜と和えるだけです。今回は竹輪を入れていますが、茹で玉子、ハム、ツナを入れれば、食欲倍増です。ご家庭でぜひお試しください。
4月22日火曜日の献立は、「エビクリームピラフ」です。釜で炊き上げたピラフに具材を混ぜ合わせ、皿に盛り付けます。提供時にホワイトソースをかけて食べます。ホワイトソースも調理師がルーから拵え、たっぷりの牛乳と合わせ丁寧に仕上げます。カルシウムタップリ補給の美味しいピラフです。
4月23日水曜日の献立は、「ポークソテー(玉葱ソース)」です。昨年獲れた玉葱と新玉葱をタップリ使ってソースを作ります。今が収穫時期の新玉葱は、甘くて辛味が少ないので、生のまま少し水に晒してサラダで味わっても美味しいですね!
4月24日木曜日の献立は、「竹の子ご飯 ポテトと南瓜のキッシュ風&桜エビ焼売」です。春の食材満載メニューです。竹の子、桜エビ、春キャベツ、カブです。
それに春のイメージにはやっぱり黄色の食材は必須です、生クリームと卵液を使ってキッシュを作りました。シュレッドチーズもトッピングして焼いています。
4月25日金曜日の献立は、「赤魚の香味ソースがけ」です。香味ソースは中華風のタレです。小麦粉をまぶして揚げた赤魚にかけて食べます。言わば鶏肉の油淋鶏風といったところでしょうか。
デザートは豆乳ゼリーのチョコレートソースがけです。映像からは伝わらないので注釈を入れました。
4月28日の献立は、「中華丼」です。食べ残しゼロdayで、どの学年もしっかり食べてくれていました。
デザートは、夏みかんヨーグルトです。缶詰の夏みかんはシラップ漬けになっていますので食べやすいですね。
今年もあらゆる食材価格が高騰しています。特に米の値段は想像以上です。関東地方では、田植えが始まりましたが、秋の豊作を期待したいですね。お天気に恵まれますように!