4月
 
- 
入学式 ようこそ家政へ。 
 芽吹きの季節は歓迎の行事が目白押しです。- 入学式
- 対面式
- 部活動紹介
- マナー講座
- キャリアガイダンス(3年)
 
5月
 
- 
防災訓練 いつ起こるか分からない災害。普段からの備えが大切です。 
 毎月11日は「かせい防災の日」です。- 公開授業
- 防災訓練
- 生徒総会
- 中間考査
- 5月の生活(1年)
- 鎌倉探訪(2年)
 
6月
 
- 
運動会(代々木第一体育館) 中高合同運動会は、企画・運営のすべてを生徒主体でおこないます。 - 運動会
- 授業参観
 
7月
 
- 
Glendowie Collegeターム留学(中3希望者対象) 自然豊かなオークランドの名門校で学ぶ10週間 - 期末考査
- 食育教室
- 保健講話(1年)
- スマホ安全教室
- 防犯訓練講話
- 芸術鑑賞会
 
8月
 
- 
学校体験入学&ホームステイ 中2・3希望者を対象に異文化に触れながら、生きた英語を身につけます。 
9月
 
- 
ふれあいと学びの旅 沖縄の歴史文化や自然に触れ、地元の方と交流を深めます。 
 平和教育や環境問題にも真剣に取り組みます。- マナー講座
- 外部大学合格体験報告会(3年)
- ふれあいと学びの旅(修学旅行)(3年)
- English Camp(2年)
 
10月
 
- 
緑苑祭 中庭ステージで仲間の応援を受けて踊れる嬉しい瞬間です。 
 合唱祭をはじめ、部活動や学年の展示発表・販売など年に一度のお祭りです。- 生徒会本部会役員選挙
- 中間考査
- 緑苑祭[文化祭・合唱祭]
 
11月
 
- 
- 公開授業
- 総合探究フィールドワーク(1年)
- 総合探究中間発表会
- 授業参観
 
12月
 
- 
イマージョン 英語で説明を受け、クリスマスオーナメント作りに取り組みます。 - 期末考査
- イマージョン
- 保健講話(1年)
- 食育教室
- 冬期講習・補習
- スキー・スノーボード教室
 
1月
 
- 
百人一首大会 百人一首大会は真剣そのもの。 - 百人ー首大会
- 英検対策授業
 
2月
 
- 
- 総合探究発表会
 
3月
 
- 
卒業式 巣立ちの季節。 高校生になっても頑張ります。 - 学年末考査
- OG 講演会「中高6年間を振り返って」
- 卒業式
- 春期部活動合宿
- 春期講習・補習
 
4月
 
- 
入学式 芽吹きの季節。 新たなスタートです。 - 入学式
- 部活動紹介
- 進路・キャリア講演会(1年)
 
5月
 
- 
防災訓練 いつ起こるか分からない災害。 普段からの備えが大切です。 
 毎月11日は「かせい防災の日」です。- 生徒会役員立候補者演説会・選挙
- 中間考査
- 防災訓練
- 公開授業
- 球技大会
 
6月
 
- 
運動会(代々木第一体育館) 中高合同運動会は、企画・運営のすべてを生徒主体でおこないます。 - 運動会
- 進学ガイダンス
- 家政大学学科別説明会(3年)
 
7月
 
- 
- 期末考査
- 前期生徒総会
- 防犯訓練講話
- 夏期講習
- 大学系統別説明会(1年)
- 受験対策講演会(3年)
 
8月
 
- 
海外語学研修 異文化に触れながら、生きた英語を身につけます。 - 夏期部活動合宿(7~8月)
- 狭山αキャンプ(勉強合宿)
- ニュージーランド
 夏期語学研修(7~8月)
- オーストラリア・ニュージーランドターム留学(7~9月)
- 総合探究フィールドワーク(1年)
 
9月
 
- 
- 外部大学体験報告会
- ふれあいと学びの旅(修学旅行)(2年)
 
10月
 
- 
緑苑祭 合唱祭をはじめ、部活動や学年の展示発表、販売など年に一度のお祭りです。 - 中間考査
- 緑苑祭(文化祭)
 
11月
 
- 
東京家政大学模擬授業 大学の授業を体験し学びの方向性を探ります。 - 公開授業
- 家政大学模擬授業(1・2年)
 
12月
 
- 
スキー・スノーボード教室 志賀高原のパウダースノーで、丁寧な指導のもと技術を磨きます。 - 期末考査
- 後期生徒総会
- 冬期講習
- スキー・スノーボード教室
- テーブルマナー講座(1年)
 
1月
 
- 
- 冬期講習
 
2月
 
- 
- UniCafé(家政大生との座談会)(3年)
 
3月
 
- 
卒業式 巣立ちの季節。 新しい世界でも大きく羽ばたいてください。 - 学年末考査
- OG講演会(1・2年)
- 卒業式
- 春期部活動合宿
- 春期講習
- 看護・医療系進学講演会(1・2年)
- UniCafé(家政大生との座談会)(1・2年)