4月30日水曜日の献立は、「チキンカレーライス」です。ヨーグルトを入れて味にコクを出し、ほんの少し通常のカレーよりもスパイシーに仕上げました。とにかくカレーはみんな大好きなメニュー。しっかり食べてくれていました。
5月1日木曜日の献立は、「野菜たっぷりちゃんぽん」です。久々のスープ入りの麺献立です。本校では、スープは美味しいのですが、塩分過剰摂取になってしまうため、ラーメンとうどん系の時はスープを半分残すよう指導しています。もちろん麺と具材は、しっかり食べることが条件となります。
この日は、子どもの日が間近になっていましたので、ミニの柏餅を行事食として提供しました。カルシウムと鉄分が強化されているデザートです。生徒の皆さん美味しそうに食べていました。
5月2日金曜日の献立は、「鶏の唐揚げ」です。衣カリカリ食感の揚げたての唐揚げです。流石に唐揚げを残す人はほとんどいません。人気の唐揚げです。
肉料理を食べる際に必要なのは、野菜の力です。今日も付け合わせにたっぷりの野菜をセットにしました。お肉ばかり食べると人間の腸内は悪玉菌優位のアルカリ性に偏ります。食物繊維たっぷりの食材をたっぷり摂って、善玉菌優位にして、酸性の腸内環境を作ってあげることは、免疫力アップには欠かせません。
5月7日水曜日の献立は、「麻婆豆腐」です。野菜たっぷり辛さ抑えた味付けです。普通の麻婆豆腐には、ネギは良く使われますが、これ以外にみじん切りにした玉葱、にんじん、干し椎茸をたっぷり使用しています。味噌、砂糖も入れ、甘味を感じるまろやか仕上げで誰にでも食べやすい味付けになっています。副菜の「切り干し大根とわかめの中華和え」は、切り干し大根の歯応えを残して和えました。意外と病みつきになる逸品小鉢です!
5月8日木曜日の献立は、「コッペパンとミートボール入り春野菜ポトフ」です。キャベツやじゃがいも、にんじん、新玉葱、アスパラガスの春野菜を多種使って、スープはトマト仕立てに仕上げました。豚と牛の合挽肉で作ったミートボールがスープに旨さをプラスしてくれています。