中2学年は、5/13()14()の1泊2日の日程で、「鎌倉探訪」を実施しました。

 

 【 1日目 】

8時30分、鎌倉駅もしくは北鎌倉駅に集合。

午前中は、班ごとに事前に立てた計画に基づいて、鎌倉の観光スポットを訪れる班別自主研修です。

天候にも恵まれ、観光をしている外国の方に英語でInterviewするというミッションもクリアーしながら、楽しく鎌倉を巡り、日本文化を学ぶことができました。

午後は、円覚寺で坐禅体験。

静かな空間で落ち着いて自分の心と向き合い、日常の振る舞いを見直す機会となったことでしょう。

その後は、ホテル(大磯プリンスホテル)へ。

今日の出来事を話しながら食べる夕食は、とても豊かな時間ですね。

今日は、たくさん歩いて食べて楽しんで・・・充実な一日を過ごしました。

 

【 2日目 】

鎌倉探訪2日目は晴天に恵まれ、袖ケ浦海岸(二宮)で地引網体験・BBQをしました。

二宮沖の海は古くから「瀬の海」と呼ばれる大陸棚で、暖かい太陽の光を受けてプランクトンが多く発生し、これを求めて多くの魚が集まってくるそうです。

漁師さんからの説明を聴いた後、網を掛けに行く船が出て行くのを見送って、間もなくみんなで二手に分かれてロープを引っ張ります。

ほどなくして、大量の魚が網に掛かっているのを見て、生徒たちは大興奮!

最初は怖がっていた生徒も、勇気を出して魚を手掴みする場面も見られました。

とても盛り上がった体験でした。

その後、漁師さんが慣れた手つきで魚を捌く様子を観察しました。

心臓が動いている様子を見たり、子持ちの魚を見たりなど、生徒たちは、命をいただくありがたさを実感していました。

そして、海岸で獲れた魚を材料にしてBBQ。普段、魚が苦手な生徒も、「おいしい!」と言って、食べていました。とても充実した時間を過ごしました。

昼食後は、持ち帰り用のわかめを手に取り、バスに乗り込み出発。

この行事がまもなく終わってしまうことに少し寂しい気持ちを抱きつつも、バス内でも友だちとのおしゃべりに花を咲かせる生徒も多く居ました。

15:00頃、学校に到着。中学校昇降口前に集合し、旅行委員長や学年主任、そして教頭先生からお話がありました。

この2日間で多くのことを学び、体験を積んだことで、成長した様子が見られました。

来年度の「ふれあいと学びの旅」に、この経験を生かして欲しいと思います。

 

明後日から中間考査です。学習計画表の計画に基づいて、こころを込めて、学習をさらに進めていきましょう。

頑張れ、中学2年生!