高校1年では、512日(月)から1泊2日の日程で、初の宿泊行事(宿泊研修)が行われました。 

【 1日目 】

8時、学校を出発。バス8台の車列は壮観です。

10時半頃、富士山麓・河口湖近くの「森と湖の楽園」に到着。

クラスで班ごとに分かれて飯盒炊飯。みんなで協力しながら、カレーを作りました。自然の中で、自分たちが作ったカレーライスを食べるのは格別。笑顔がこぼれます。

    

 昼食後は、クラスの枠組みを超えた班編成(各クラス1名の7~8名)で、「チームビルディングプログラム」を実施しました。各チームで「アドベンチャーゲーム」に取り組み、楽しみながらチームワークや協調性を学ぶことができました。他クラスの生徒同士の繋がりが生まれ、学年の和の広がりが伺えた時間でした。

15:30頃、ホテル(エバーグリーン富士)に到着。お部屋での友達とのおしゃべりに花が咲きますね。ゆっくり休み、明日に備えます。

 

【 2日目 】

本日(513日)、晴天に恵まれた宿泊研修2日目(最終日)の午前は、樹海・洞窟探検。

 富士山の噴火で流れ出た溶岩によってできた洞窟(コウモリ穴)探検や、溶岩台地で懸命に生きる青木ヶ原樹海のトレッキングをしました。ネイチャーガイドの方の丁寧な説明を受けて洞窟や樹海について学びながら、ダイナミックで豊かな自然を味わうことができました。

その後は富士山麓を離れ、御坂農園でのお昼ごはんに舌鼓。友だちとの会話は弾んでいるものの、あと少しで終わってしまう宿泊研修に寂しさも感じているようでした。

この2日間でクラス・学年の親睦が一段と深まり、楽しく充実した時間を共有することができました。

明後日から中間考査が始まります。生徒たちは入学後初めての定期考査に向けて、より一層学習に力が入っています。その取り組みが、それぞれの「道」をつくることでしょう。

頑張れ、高校1年生!