キャリア教育

あなたが思い描く「25歳の私」へ

人生100年時代。通過点である25歳に注目する「ヴァンサンカン・プラン」
「なりたい自分」に近づくために、「今」の自分を見つめ人間力を磨きます

ヴァンサンカンはフランス語で「25歳」。あなたは今、自身の「25歳」を想像できていますか。社会の中で「自主自律」し、活躍する女性とはどのような人間像なのでしょうか。ヴァンサンカン・プランは、自らが理想とする「25歳」を実現するために「今」すべきことを積み重ねるキャリアプログラムです。「なりたい自分」「目指す将来像」を見据え、学びを進めていくことは、人生100年時代を生きるための第一歩となります。

取り組み内容

中学

自分を知り、人間力を磨くための取り組み

  • 母校訪問
  • OG講演会
  • 文化講演会
  • 芸術鑑賞会
  • 食育教室
  • マナー講座
  • ボランティア体験
  • エゴグラム診断
  • グループコミュニケーション
  • キャリアガイダンス

など

高校

自己実現のための具体的な取り組み

  • 「25歳の私」作文
  • ボランティア体験
  • グループワークガイダンス
  • OG講演会
  • 芸術鑑賞会
  • 夢ナビプログラム
  • 学部学科研究
  • 大学分野別模擬体験授業
  • 家政大学学科別説明会
  • Uni Café(家政大生との懇談会)

など

「25歳の私」作文

入学直後に、25歳になった自分自身の理想像を意識し作文します。文字にすることで、より具体的に学ぶことの意味を考え、学習へのモチベーションを高めます。

夢ナビプログラム

自分自身の興味関心を探り、将来を見据えた進路選択をするためのプログラムです。自発的な取り組みが、自己理解と学びの動機づけにつながります。

ボランティア体験

自分自身で活動場所を探し現場を訪ねて、有志活動をおこないます。授業だけでは得られない経験を積み、自己成長のきっかけとします。

OG講演会

社会のさまざまな分野で活躍する卒業生による講演会です。仕事内容、仕事のやりがい、キャリアについての考え方などの話を先輩から聞き、自分の将来を考えるヒントとします。

Message from

  • 株式会社にんべん 
    研究開発部
    Y.S.さん

    東京家政大学附属女子中学校・高等学校 2018年卒業
    東京家政大学家政学部
    栄養学科管理栄養士専攻 2022年卒業

    加工食品の開発業務に携わりつつ
    食育にも貢献できるよう勉強中です

    家政の先生方は休み時間や放課後でも理解するまで質問対応してくださるし、運動会も本気で
    一緒に戦ってくれます。教育実習生として本校に戻ってきた時も、先生方の生徒に寄り添う姿に
    変わりはありませんでした。現在私は、加工食品メーカーでつゆや総菜などの商品開発業務を担当。何度も試作検討するのは大変ですが商品化された際のうれしさは格別です。今後は管理栄養士、理科教員の資格を活かし、今の業務を担いつつ、食育にも携われたらと考えています。

卒業生メッセージ